湯田陽太・菅井裕介のジョーカーが勧誘するFinancialOrg(FOIN)は安定の投資詐欺

追記
菅井氏は最近「Aliexchange」なる仮想通貨(暗号通貨・暗号資産)の取引所の紹介活動を行っていることが報告されております。日本人向けに営業できる仮想通貨の取引所は、各財務局から認可を受けた業者のみで、海外を拠点とするaliexchangeは日本で営業できるライセンスがありません。Aliexchangeの仕組みもポンジスキームが強く疑われるものですので、一切関わらないことをおすすめ致します。
 
※現在D9クラブの勧誘に際して違法性が無かったか、警視庁生活経済課を中心に捜査が進められてる模様です。FOINにも関連するものがあるかもしれませんので、被害者の方は下記リンクをご覧の上詳細をご確認ください。

f:id:roko8and17:20190228223519p:plain

湯田・菅井らが拡散しているFOINの危険性

こんにちは、ジェシカです。湯田陽太さん、菅井裕介さんらJOKER(ジョーカー)のグループが広めるのはD9やらSENERやらネズミ講の投資詐欺案件ばかりでしたが、Financial Orgについても同様です。Financial Orgが発行する仮想通貨がFOINとのことですが、こんな投資詐欺に騙される人が湯田さん信者以外にもいるということなので、遅ればせながら一応注意喚起をしておきます。

 

実は昨年の今頃だったかな、「湯田陽太」と検索すると、前任者が書いたこのブログの湯田陽太さんと、その取り巻きの詐欺師集団JOKERに関する記事が検索結果で一番上に表示されてたんです。しかし、それを面白く思わなかった湯田さん狂信者の一人が「息子さんに記事を消させてください!」ってFacebook経由で前任者の親に連絡したらしいんですよね。

 

それでめんどくさくなって前任者も記事は一旦消したということですが、運営がジェシカになってから、記事は多少の改変を加えて再公開していますw 当時のメールやコメントなども共有してもらいましたが、JOKERメンバーに関する情報提供が何件もありまして、「こいつも晒してください!」「私はこいつに騙されました!」という連絡がたくさん来ていましたw

 

とまぁ、余談が長くなりましたが、この辺りの話が気になる方は以下2つの関連記事もよかったらご覧ください。

 

 

 

 ▼関連記事

playbaseball.hatenablog.com

playbaseball.hatenablog.com

 

各国政府機関から警告が出ている

f:id:roko8and17:20190301012034p:plain

Investor Alert List(シンガポール金融管理局)

未だにセミナーなどでカモ集めを活発に行なっているFOですが、運営母体があるとされるシンガポールの金融管理局を始め、イギリス、フィリピン、マレーシア、インドネシアUAEなどの政府機関から警告が出されています。

 

2019年7月まで売れない 

FOINは2019年の7月まで売れない仕様だそうで、今も一応値段がついてそれが徐々に上がってるとか言われてるらしいですが、「売れないものの価格に何の意味があるのwww」って話ですよね。かつて大流行したマレーシア発のネズミ講mface(エムフェイス)とかも換金できないポイントが溜まっていくという感じで、仕組み的には似たところがありますね。

 

ロックアップとやらが解除されてみんなが利確に走れば、一気にdumpされて

ヒュー📉(笑)

だと思いますw

 

電子ゴミof電子ゴミ, It's FOIN. Do you understand?

 

というかそもそもロックアップ中なのに価格がついてて、しかも出来高も運営発表ではデイリー20万ドル(2019年2月28日確認)もあるんですよね。

f:id:roko8and17:20190228222057p:plain

謎。すごく謎。

 

まぁこういうのに勧誘してくる奴がいたら、友達でも親戚でも縁を切った方が良いと思います。私もかつてマルチにハマった友達を救い出そうとしたことがあったりしたんですが、まぁ難しくて、自分は悪くないのになぜか罪悪感というかやるせなさを感じてしまいました。

 

湯田さんに陶酔して儲かると思うなら、もう勝手にやらせておけば良いと思いますよ。

 

ただ、日本の法律だと完璧アウトな勧誘をやってるのが湯田陽太さん率いるJOKERグループですので、犯罪者予備軍とは距離を置くようにしましょうということで。

 

f:id:roko8and17:20190227133502p:plain

湯田陽太さんに陶酔してしまい、幻覚が見えてしまっている信者のイメージ

 

 

 

日本からのアクセスが約8割

f:id:roko8and17:20190228222447p:plain

Financial OrgのWEBサイトのアクセス解析をしてみると、

日本からのアクセスが79.8%!!!!

これはさすがに草を通り越して森ですよ、森。🌲

 

インドネイジャとタイランドが合わせて10%ちょいで、もうほとんど日本人しかやってない日本人向けのネズミ講だってことがよくわかりますよね〜。これを見ても「FOは世界的な投資教育機関で〜」とかほざくのが湯田さんをはじめ菅井とか園田とかJOKERの皆々様なのですが、せめてこれを見た方だけでも、このFUCKINGクソ詐欺マルチとクソ詐欺SHITコインに騙されないようにしてくださいね。

 

若い大学生連中が湯田に騙されてのめり込んでしまい、最終的に詐欺師のレッテルを貼られるわけだから、怖いね洗脳って。

 

海保で広まってたのもFOINらしいよ

 海上保安庁で発覚した無登録の投資運用団体への投資問題で、海保は26日、既に退職した元海保官11人の関与が疑われると明らかにした。

 

 11人は現役当時、第3管区海上保安本部(横浜市)のほか、7管本部(北九州市)、9管本部(新潟市)、10管本部(鹿児島市)に所属。全国の若手海保官が元職員らから勧誘を受けており、3管本部の現役海保官2人が投資の取引を継続しているという。

 

 複数の現役海保官は産経新聞の取材に「現役で投資を続けている職員がいる」と証言。海保によると、3管本部の2人が聞き取り調査に対し、現在まで投資取引を続けていることを認め、他の3人も取引継続の疑いがあるという。海保は昨年10月、全国の各所属に注意喚起していた。

 

(中略)

 

 関係者によると、11人の多くは20、30代とみられ、大金を得られるなどと誘われて投資に参加、順次退職して勧誘側に回ったとされる。ただ、投資運用団体は金融商品取引業の登録を受けておらず、海保は詐欺的な商法の可能性があるとの見方を強めている。

 

海上保安庁で発覚した詐欺的投資問題 元海保官11人が関与か - ライブドアニュース

そういえば、最近報道されてた海保で広まってたとされる投資詐欺もFOINだという噂がありますね。脳筋体育会系社会で生きてきた人たちにとってはこういう「新しい時代の金融ビジネス」的な響きがフックになるんでしょうけど、やっぱり組織の仕組みとかお金の流れを考える上での当たり前の知識が無いと、言われたことをそのまま信じ込んじゃうんでしょうね。

 

何と言っても親玉は、それで高級車乗り回して高級腕時計身につけて秘書の女の子を愛人にして、他人から巻き上げた金で豪遊してるプロの詐欺師ですから。脳筋素人が騙されちゃうのも無理はない。ってか国税も、メディアハーツの三崎さんとかよりこういう極悪詐欺師からちゃんと税金徴収して欲しいっすわ。頼んまっせ。

 

菅井グループの現在の組織名は「セサミストリート

湯田陽太一派のリーダー陣はそれぞれ分派して組織を作り、FOやRev Capital Fund(ハワイの不動産に関連した仮想通貨詐欺)を勧誘しているようで、FO拡散の中心を担っている菅井祐介グループは「セサミストリート」というグループ名で活動しているとのこと。札幌や東京、大阪、神戸、福岡などで活発に活動しているという情報が全国の調査班から寄せられています。

 

菅井率いるセサミストリートグループのメンバーは相変わらず大学生が中心のようで、若い情弱相手に嵌め込みセミナーをやって詐欺師の道へ誘い込むという手段は現在も続いているようです。一方湯田氏、本間氏辺りのグループは、D9の件で反省したのかどうなのか、大学生相手に勧誘は控えているという情報がありました。まぁどっちにしろネズミ講の投資詐欺を勧めてるのに変わりないんですけどねw

 

ということで、彼らの活動には今後も十分気をつけてください。

 

おしまい。

 

関連記事も見ていってね!!

playbaseball.hatenablog.com

専業パチプロ・スロプロの2018年の収支を公開!規制で稼げなくなったのか?

5.9号機、そして6号機と新基準の台が導入された2018年ですが、スロット、パチンコの専業で生活しているプロの収支(年収)はいくらなのか、過去の数値からの推移も合わせてご紹介します。

 

2018年の収支(年収)は約500万円

f:id:roko8and17:20190314131241j:plain

私の知人は基本的に4人前後で活動するグループ(軍団)の一員で、都度打ち子や引き子のアルバイトを雇いながら西日本から東海地方にかけてのお店を移動しながら稼働しています。そんな彼の2018年の収支は約500万円で、月収で考えると40万円以上の収入を得ている計算になります。実際には100万円以上稼げる月もあれば、10万円程度しか稼げない月もあるようです。こればかりは上振れも下振れもあるので仕方ないといったところでしょうか。

 

そこそこ良い稼ぎに見えますが、いかんせん不安定ですし、移動に時間もお金もかかるし、拘束時間もそこそこ長いし、保険や福利厚生など会社員の待遇を考えると決して正社員よりいい生活をしているとは言えないと語っています。まぁそれでも十分稼げているのはすごいですよね。

 

2015年から2017年まで、過去3年間の収支

彼の2015年〜2017年までの収支も聞いたので、参考までにご紹介しておきます。

2015年:約650万円
2016年:約450万円
2017年:約600万円

平均するとだいたい500万円〜600万円の水準ということで、2018年で年収が下がったという訳でも無いようですが、スロットに比べてパチンコは釘状況的にも稼げない(ベースの低い)お店が多くなっているとのことでした。

 

5号機の人気機種であるアナザーゴッドハーデス、バジリスク絆、北斗転生、まどマギ、ミリオンゴッド凱旋などは順次撤去されていきますが、ペイアウト率の高い台の設定狙いができなくなるとホールで稼働する人が少なくなり、その結果ゾーン狙い・天井狙いができる台も無くなれば、現役のパチプロ・スロプロが今後も専業のプロとして稼働を続けるのは難しいかもしれません。

 

 

 

2019年に入ってからは、一部地域でパチンコのベースが上がりつつある

その一方で、一部の地域ではパチスロの設定に力を入れるよりも、パチンコのベースを高めにしているお店が出てきているそうです。具体的には最近イベントの告知が禁止された大阪でその傾向が見て取れるようで、これは私の知人のフリーの設定師の方も同じことを言っていました。

 

パチンコは回る回らないでお店の状況が完全に把握できるため、お店としても打ってもらえるかわからなくなってしまったパチスロに設定を入れるよりも、見た目とデータに結果が現れるパチンコでアピールしようと方針転換している模様です。

 

 

▼関連記事

playbaseball.hatenablog.com

playbaseball.hatenablog.com

playbaseball.hatenablog.com

フィークル(feecle)の請求代行手数料は3~15% 特徴とメリット、評判をまとめてみた

大手クラウドソーシングサービスのクラウドワークスが、フリーランスのワーカーからクライアントへの請求を代行する「フィークル(feecle) 」というサービスを立ち上げました。3万円以上の料金請求を手数料3~15%で代行してくれるということで、クライアントの支払いに不安があるフリーランサーにとっては嬉しいサービスなのかなと思いますが、この記事ではフィークルについてのメリット・デメリットなどを調べてまとめています。

 

 

 

フィークルfeecle)とは

f:id:roko8and17:20190306171629p:plain

フィークルfeecle)は前述の通り、クラウドワークスが立ち上げた請求代行(ファクタリング)サービスです。元々はスグフィー(sugufee)という名前だったようですが、本格展開に合わせてリブランディングされた模様です。

 

このサービスを通して行われた契約に関しては、ワーカーが仕事を終えた際に、クライアントに代わってフィークルがワーカーに支払いを行います。手数料はクライアントの与信状況などをフィークル側が判断して決定され、最低で3%最高で15%となっています。

 

契約から支払いまでのフロー

  1. ワーカーは、フィークルを通して契約する旨をフィークルに申請する
  2. 申請した内容が審査され、フィークルから手数料が提示される(3~15%)
  3. 提示された条件に問題なければ同意する
  4. フィークルからクライアントに契約が提示され、クライアントが同意すれば報酬が3営業日以内に登録口座に振り込まれる

という流れになっています。2の時点で提示された手数料が高すぎるという場合には契約しないという形も選べますし、その際の手数料などはかかりません。あくまでも契約が成立した場合に報酬から手数料が差し引かれるという仕組みです。

 

会員登録について

フィークルは本人確認書類を提出した上で会員登録をすると利用可能になります。現在のところパスポート、運転免許証、健康保険証上記3点のいずれかのみが本人確認書類として提出できるようです。会員登録は無料で、利用に際しての初期費用などは一切かかりません

登録はこちら→フィークル(feecle)  

 

フィークルのメリットとデメリット

フィークルを利用するメリットとデメリットを調査してみました。手数料がかかってその代わりに支払いは保証されるという前提のサービスですので、「手数料がかかる」という点はデメリットとしては挙げません。

 

3万円以上の契約でしか利用できない

本家のクラウドワークスを利用する場合、手数料は20%結構取られるだけに、最大15%で済むフィークルは利用したい人も多いと思います。ただし、フィークルを利用できるのは3万円以上の契約だけに限られており、それ以下の契約は審査も受付されていません。

 

直接契約時のトラブル回避に

クラウドソーシング経由で仕事を行なった後、案件を継続する場合には手数料を節約する目的でワーカーサイトを通さず直接契約をするワーカーの方も多いと思いますが、その場合、支払いに関してトラブルが生じるケースもあります。また、クライアントと連絡が取れなくなってしまったり、支払いが遅れたままトンズラされてしまったというような例もあるそうです。

 

そのような場合の保険として、3~15%の手数料は取られますが、まだ付き合いの浅いクライアントや新規のクライアントとの取引では、しばらくの間はフィークルを通して契約をしておくといった使い方ができると思います。

 

支払いまでは比較的早い

クライアントからの合意があればフィークルからはすぐに報酬が支払われるため、キャッシュフロー的にもフリーランスの人にとってはありがたいと思います。実際の契約の際には仕事をする以前に「フィークルを通して契約させてください」という旨をクライアントにワーカーが伝え、その後契約を行うという流れになるケースが多いと思います。

 

クラウドワークスのクイック出金を使わなくていい

フィークルで契約するためには3万円以上の案件であるという条件はつきますが、普段からそこそこ単価の高い案件を受注しているワーカーであれば、クラウドワークスのクイック出金の3%の手数料をかけることなく最短翌日の振込が実現できるため、キャッシュフローの面を考えるとメリットは大きいと思います。

 

クライアントの与信状況によっては利用できない

フィークルの契約は、ワーカーがフィークルに債権を譲渡し、その請求をフィークルがクライアントに行うという仕組みになっています。そのため、クライアントの与信状況やクライアントが個人のケースではフィークルは利用できないという可能性が出て来ますクラウドワークスの仮払いシステムは実際にクレカなり銀行振込なりの実際の入金が伴いますが、フィークルはそうではないため、クライアントの属性によっては利用できないという点は頭に入れておきましょう。

 

フィークルの口コミ・評判

フィークルはまだ出来たばかりのサービスで、利用者の声も探してみましたが現時点では見つかりませんでした。サービスの存在を知った人からは「クライアントからの未払金の回収は大変だから利用する価値はある」「手数料次第では使いたい」というような声が多くありました。今後サービスの利用者が増えて口コミ・評判が出てきたらこちらでも紹介しようと思います。

 

GMOによる類似サービスFREENANCE(フリーナンス)との比較

昨年10月には、フィークルに先駆けてGMOによって「フリーナンス」という同系統のサービスがローンチされています。フリーナンスは手数料3~10%で利用でき、登録すると収納代行用の振込専用口座を手数料無料で開設することも可能です。また、損保ジャパン日本興和による独自の補償制度を利用できる制度も準備されており、これから利用する人が増える可能性が考えられます。最終的には手数料競争になりそうな気がしますが、手数料割引キャンペーンとかがあれば登録者は一気に増えそうですね。

 

フリーナンスの詳細はこちらのリンクからご確認ください
【FREENANCE】

 

まとめ

以上の通り、フリーランスで活躍している方にとっては、新規のクライアントの取引の際など、利用に関してのメリットは大きいと思います。また、クラウドワークスを通じて知り合ったクライアントとフィークル経由で契約することも可能とのことなので、一回の契約金額が3万円以上の案件の場合は手数料はクラウドワークスよりも確実に安くなるため、フィークルを必ず使うべきだと言えるでしょう。

 

クライアント側がフィークルの利用を渋る可能性がゼロとは言い切れませんが、クライアント側が手数料などを請求されることは無く、発注した仕事に関する支払いがワーカーでは無くフィークルに代わるだけという仕組みですので、普通のクライアントであれば問題なく同意してもらえると思います。

 

逆に「フィークルはちょっと……」と渋るようなクライアントが実績が無かったりする場合は、報酬の支払いに関してトラブルが生じる可能性があるということで良いフィルターになるかもしれません。法人同士の取引ではきちんとしていても、個人との取引が杜撰な管理体制になっている会社もありますので、そういった会社から自分の生活・仕事を守れるサービスとも言えるでしょう。

これに当てはまる方はとりあえず登録をしておいて良いのかなと思います。

 

登録はこちら→フィークル(feecle)

 

FISCOマーケットレポーター高井ひろえ(@hiroe03)氏について

f:id:roko8and17:20190227225610p:plain

仮想通貨の最前線に足を運び取材を重ねています。フィスコ仮想通貨取引所にて週1回の仮想通貨のセミナーを行っております。今年、首都大学東京を卒業し、フィスコに新卒入社。

フィスコマーケットレポーターの高井ひろえちゃん、可愛いよね。

 

 

おわり。

【YouTube規制速報】反予防接種(ワクチン)を唱える動画に広告が配信されなくなる

https://images.pexels.com/photos/415816/pexels-photo-415816.jpeg?auto=compress&cs=tinysrgb&dpr=1&w=500

Buzz Feed Newsの調査によると、日本時間の2019年2月23日に「予防接種はしない方が良い」といった内容のYouTubeの動画に対して広告が配信されていないことが確認されたとのこと。YouTube陰謀論などに対する規制を強化していく方針を打ち出していましたが、反予防接種を唱える動画は「危険で有害なコンテンツ」として認識されました。YouTubeの広報担当者は「反予防接種のプロモーションを行う動画は明確なポリシー違反である」というコメントを残しています。

 

 

 

YouTube内で予防接種に関連するワードで検索を行うとWikipediaの予防接種・ワクチンに関連するリンクが表示され、ユーザー自身による検証・調査を促すような機能がすでに実装されていますが、今回は広告を止めるという措置にまで至ることになりました。

 

YouTubeではかねてより「危険なコンテンツ」と「娯楽混じりの陰謀論(都市伝説的なもの)」の区別は難しいという点でこのようなコンテンツに対する規制は行なっていませんでしたが、予防接種に関するコンテンツは間違った情報が大きく拡散されると公衆衛生上の問題も生じると判断し、クリエイターにとっては厳しい処分が下されました。

 

Facebookもこうした投稿に関する制限・規制を設けることを検討しているということで、今後はプラットフォーム主導でコンテンツの管理・検閲体制が強化されていくことが予想されます。

 

f:id:roko8and17:20190227001531p:plain

Pinterestでは"vaccination(予防接種)"と検索すると、「このトピックに関するピンはコミュニティガイドラインに違反することが多いため、現在のところ検索結果を表示できません。」という表示が出るというような対応がなされています。

 

日本でも「予防接種・ワクチンは製薬会社の利権で〜〜〜」という陰謀論が囁かれることもありますが、生死にも関わる問題ですので、情報の扱い・拡散には慎重になる必要がありますね。

 

 

▼関連記事

playbaseball.hatenablog.com

playbaseball.hatenablog.com

playbaseball.hatenablog.com

6号機でスロプロ・パチプロは廃業するのか?現役プロに聞いた遊戯業界のこれから

一昔前と比べてかなり数は少なくなりましたが、パチンコやスロットなどのギャンブルだけで生計を立てているパチプロ・スロプロはまだ存在します。お店の設定の傾向を分析したり、イベントやライターの来店実践に合わせて店を選んで高設定を狙ったり、ゾーン狙いや天井狙いを繰り返すなどしてコツコツ稼いでいます。彼らは出玉制限が伴う6号機の時代にも専業のプロを続けるのか、それとも廃業するのか、話を聞いた内容をまとめました。

 

 

4号機から5号機になってもスロプロ・パチプロは消えなかった

f:id:roko8and17:20190312151216j:plain

2007年のYahoo知恵袋の質問にこんなものがありました。

2007/7/316:19:28

パチスロ五号機になるとプロを廃業する人がいるそうですがなぜですか?設定見抜いても勝てないのですか?パチスロ超初心者です。教えてください。

この質問に対するベストアンサーはこちら。

本当のプロの方は廃業しないんじゃないでしょうか。むしろ中途半端に打ってる素人やプロもどきの人が廃業に向かう気がします。


5号機は4号機に比べて、高設定さえつかめば安定収入も期待できます。4号機ほどに爆発力はありませんが、機種によっては5000枚くらいは獲得できます。


ただ、朝から打ちに行けない人にとっては5号機は厳しいものになると思います。5号機の高設定はデータを見ればある程度わかりますので、そのような台は夕方などから行っても絶対に空いていません。

 

自分としてはこれからの5号機時代を勝ち抜いていく人は、朝一から打つことができ、高設定が確実に入っているホールを見つけ、その店の設定具合を見抜ける人に限られてくると思います。 

 

パチスロ五号機になるとプロを廃業する人がいるそうですがなぜですか?... - Yahoo!知恵袋

 

 

 

このベストアンサーと全く同じようなことを、今の現役のプロたちは語っています。4号機→5号機→6号機と出玉性能は規制されているものの、コイン持ちはむしろ良くなっていますし、高設定は安定した挙動をすることでも知られています。つまり、「一撃の出玉で一攫千金」という夢は中々見れなくなったものの、期待値稼働のゾーン狙い・天井狙いはパチンコ店に出入りする客がいる限りはできる余地がありますし、有利区間で出玉制限のある新基準でもお店の営業割数は大きく下がらなければ設定狙いも可能だというのがプロたちの見解です。

 

爆裂ストック機で5号機規制の原因ともなった初代ミリオンゴッドは、ATの抽選を一切行わない地獄モードという状態があり、1/8192のゴッド揃いを引けるまでは延々と通常時を回すだけというようなこともあったそうですが、お店側は設定変更と同時にモードの指定もできたため、高設定でも地獄モードに設定しているためATは中々当たらないということも頻繁にあったそうです(天井は搭載されていたものの、ほぼ単発)。

 

コイン持ちが悪く、ハマれば伸びる台が規制され、運やヒキだけでは勝つのは難しくなっていますが、一方でお店の傾向分析と対策をしっかり行なって立ち回れるなら、スロプロは今後も存続し続けるものと思われます。

 

6号機は低設定ほどAT、ARTでの平均獲得枚数が多い

6号機の多くの台は、低設定ほどAT、ARTには当たりにくいものの、当選した際の平均獲得枚数は高設定より優遇されているような仕様の台が多くあります。高設定ほどジャグラーなどAタイプの挙動に近くなり、早めにあたりを引いてそれを繰り返しながら伸ばすという台が多くなるようです。

 

したがって、6号機でもゾーンや天井狙いの期待値稼働はできますし、低設定でも当たればその分伸びるという仕様であれば、立ち回り次第では今後もプロは勝てるものと思われます。私の知り合いのスロプロの方も、「極端に客が減って打てる台が無くなるとかでなければ、今後も稼働は続ける」と語っていました。

 

イベント・来店規制

都道府県の条例が厳しくなり、ライターや芸能人、YouTuberなどを利用した来店告知を行なって設定をほのめかすなどのイベントができない地域が多くなりました。お店側が独自にLINE@やメルマガなどで力を入れている日を告知することはあるようですが、そのような取り組みも今後規制されてしまう可能性があります。そうなるとお店側も設定のメリハリをつけるのが難しくなり、結果的に全体的な客離れが進み、プロにとっても難しい状況になるという可能性はあると思います。

 

一方で、来店規制が強くなった大阪では、パチスロに設定を入れるよりもパチンコの釘を甘く使って客にアピールするというお店も多くなってきているようですので、この辺りでホール側とプロ、そして一般客の駆け引きが生まれそうです。

 

絶滅はせずとも、数は減ることが予想される

私の知り合いのスロプロは自身の収入について、大きく勝てる月で100万円、負ける月はほとんどないけど、あまり勝てない時はプラス10万円ぐらいで、年収は500万円ぐらい(平均月収は40万円ほど)というのが現状だそうで、6号機がメインになるとこれがどのように変化するかはまだわからないと言っていました。

 

年収500万円と聞くとかなり稼いでいるようにも思えますが、ほぼ毎日12時間パチンコ店に通うというのはやはり疲れますし、店選びの移動なども伴うため、実際の生活は楽では無いそうです。それでもやめないのには色々と事情があるようですが、こうした生活をかけてガチの立ち回りをしているプロが絶滅することは、6号機の時代になっても無いと思います。

 

一方で、日本でのカジノ解禁に向けての動きが着々と進み、政府はパチンコ・パチスロの遊戯店に対する規制は強めており、遊戯人口が減れば、その分その道で稼いでいる人の数も減るのでしょう。

 

他に仕事を探していますか?

パチンコやパチスロは今後の規制次第では稼げなくなる可能性もありますし、拘束時間も意外に長くて不安定な状況だと思います。普通に仕事をせずにパチンコ・パチスロのプロとして稼いでいる方は組織に囚われるのが嫌だったり、対人関係に不安があるなどのケースも多いので、私はそういう方向けに、その方に合ったビジネスを紹介することが可能です(ネットビジネスが中心です)。

 

興味がある方は下記リンクのフォームからご連絡ください。

お問い合わせフォーム

 

 

 

▼関連記事

playbaseball.hatenablog.com

【VR×不動産】VRでお部屋探し(内覧・内見)ができる!今ならアマギフ3000円分がもらえます

f:id:roko8and17:20190316181436p:plain

VRの機能を使って不動産の内覧サービスを提供するという試みが最近注目を集めていますが、VR事業大手のナーブ株式会社が賃貸不動産仲介大手のハウスコムと提携して、「地元にいながら首都圏・地方都市の不動産の内見ができる」というサービスをスタートさせました。

 

そしてなんと、今なら同サービスを利用するともれなく全員に3000円分のamazonギフト券がプレゼントされているようです。気になる方は特設サイトをチェックしてみましょう。

VR内見を体験すると3,000円のギフト券がもらえる/NUR*VE(ナーブ)株式会社

f:id:roko8and17:20190316181319p:plain

ビジネスVR最大手のナーブ株式会社(本社:東京都千代田区代表取締役:多田英起、以下、ナーブ)は、地元に居ながら東京・神奈川・名古屋・大阪のお部屋をVRで内見できる“バーチャル店舗”の実証実験開始を記念し、専用ウェブサイトから予約してVR内見を体験した方に3,000円分のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンを実施します。 

 

地元に居ながらVRでお部屋探し お部屋探しで3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!|ナーブのプレスリリース

 

今回のキャンペーンは、

・東京(JR新宿駅
・札幌(JR札幌駅)
・仙台(JR仙台駅)
・さいたま(JR大宮駅)
・千葉(JR千葉駅)
・横浜(JR横浜駅
・名古屋(JR名古屋駅
・大阪(JR大阪駅
・京都(阪急烏丸駅
・神戸(JR三ノ宮駅
・広島(JR広島駅)
・福岡(JR博多駅

以上の計12都市で実施されています(10:00〜17:00)ので、自分の近くの実施場所はキャンペーンサイトでご確認ください。ホームページまたは電話での予約をするのが前提のようですので、利用したい方は事前のお問い合わせをお忘れなく。

 

VR内見は内見にかかる人員コストや手間を大幅に減らすことができ、部屋探しをしている人にとってもよりたくさんの物件を探すことができるようになるため、今後は急ピッチで導入が進められて行くような気がします。導入も専用のアプリを使えば撮影は数分で終わるということなので、お部屋探しの常識を変える革命が起こるのではないでしょうか。

 

 

 

VR内見に関する関連記事(外部リンク)

「VR内見」が不動産業界にもたらした衝撃 体験してわかった不動産と「VR」の有効性 | JBpress(日本ビジネスプレス)

テーマ投資のフォリオ(FOLIO)特徴、メリット、手数料や口コミ・評判を解説

最近YouTubeなどでもCMを配信しているFOLIOフォリオ)という投資サービスがあり、このサービスは「テーマを選んで手軽に投資ができる」点をウリにしています。この記事ではフォリオの使い方やメリット、手数料などを解説し、フォリオで儲けることはできるのか、使っても大丈夫なのか、初心者の方にもわかりやすく解説します。

 

 

フォリオのサービス概要

www.youtube.com

フォリオは大手の証券会社やLINEとも資本提携しているサービスで、「投資をこれまでよりも少額から、より簡単で感覚的にできるようにする」というコンセプトのサービスになっています。

  • 単元未満で売買できるため、少額から始められる
  • テーマを選ぶだけで投資できる
  • 手数料も良心的
  • スマホから簡単に取引できる

こうした点がフォリオのメリットとして挙げられていることが多いのですが、投資には当然リスクがあり、デメリットも存在します。おそらくフォリオが気になっている方の多くは投資初心者の方だと思うので、この記事では投資初心者の方にもわかりやすくフォリオのサービスの特徴を解説していきます。

 

フォリオを使う前に注意するべきこと

財テク」なる言葉はもう既に死語と化しているような気もしますが、昨今のアベノミクスや仮想通貨ブームの影響で投資・資産運用に興味を持つ人の数は多くなっています。その中でフォリオのような「簡単に投資が始められます」という部分をウリにするサービスは今後も出てくると思いますが、その「簡単」は「とっつきやすい」という意味での簡単で、決して「簡単に儲けられる」というような意味では無いので、その点は第一に頭に入れておきましょう。

 

分散投資は効率が悪い

そして、フォリオでは「テーマを選んで優良企業に投資ができる」とされており、AIやVR、カジノ・IRなどの業種・セクターを投資先としてそのジャンルの株に少額から分散投資をすることができるのですが、本来「少額投資」を行う場合は、分散投資よりも集中投資をした方が資金効率は良くなります

 

色々な企業の株に分散して投資をした方が、個別の銘柄1つずつを見るよりも業種全体のトレンドや地合いに影響されるところが大きくなり、個別銘柄の価格変動が反映されにくくなるからです。したがって、本来分散投資は大規模な資金を動かす投資家や証券会社、ファンドが行う形式で、資金の少ない投資家は厳選した銘柄を絞って勝負をかけて大きなリターンを狙った方が効率が良いのです。

 

例えば、10万円で年3パーセントのリターンを実現できたとしても、儲けは3000円しかありませんよね。数時間バイトをすれば回収できてしまうレベルです。投資額がそもそも少ない場合は、リスクを抑える分散投資よりもリスクテイクして大きなリターンを狙う集中投資の方が投資方法としては合理的なのです。もちろん、集中投資と分散投資を両方やるというスタイルは良いと思いますが。

 

「折り込み済み」とバブル

フォリオは確かにAIなど「これから成長して市場規模が拡大していくのでは無いか」と期待できる分野に分散投資できるように整備されているのですが、そうした業種はもう数年前から期待感を込めて株を仕込んでいる人も多く、一般人が「儲かりそう」と思って手を出したときには株価が既に高値域にあるというケースはよくあります。IT株バブルや仮想通貨バブルにも同じような傾向が見られました。

 

このように、「確かにこれから市場は成長するかもしれないけれど、株はその期待感から既に買われすぎている」という状態を「折り込み済み」と表現するのですが、このようにフォリオのCMを見て投資を始めようとした人が集まってきている状態は既にその状態である可能性があるという点に注意しなければならないのです。

 

コインチェックは2017年末にお笑い芸人の出川哲朗を起用したCMを放映し始めてから、仮想通貨ブームは最高潮に達しましたが、そのすぐ直後に市場は大きく崩れました。これからみんながフォリオを使って株式投資を始めるような状況になれば、それはババ抜きが始まる前兆だということはざっくり頭に入れておいてください。投資で損をせず利益を出すためには「安く買って高く売り抜ける」この観点を必ず持っておかなければなりません。

 

 

 

フォリオのオススメの使い方

株式投資における前提と注意点をここまで解説してきましたが、このことを踏まえてフォリオはどのように使うのがオススメなのかご紹介していきます。

 

単元未満で株を買いたい

東証を始め、各証券取引所に上場されて売買できる株式は、取引する際の最低取引単位「単元株数」が100株など銘柄ごとに決まっています。例えば東京ディズニーリゾートの運営元であるオリエンタルランドの株価は現在1万2000円ほどですが、オリエンタルランドの単元株数は100株であるため、本来はオリエンタルランドの株を購入するためには最低でも120万円が必要になるのです。

 

個人向けに1株単位から売買できるシステムを整備している証券会社もあるのですが、フォリオもそのサービスを提供しているため、少額からの分散投資も実現できるという仕組みになっています。つまり、オリエンタルランドの株を1万2000円で1株購入することができるというようなシステムです。したがって、「色々な会社の株を買ってみたいけど資金は少ない」という人にとっては利用価値があるでしょう。

 

まず投資の感覚を掴んでみたい

証券会社に口座を開設して実際に株の板取引をするというのは、少々ハードルが高く感じてしまう人も多いと思います。そんな人がまず投資・資産運用の感覚を掴むのにはフォリオはオススメだと言えます。感覚的にわかりやすいアプリが用意されており、銘柄を言われてピンと来ない人でも、「AI」「キャッシュレス決済」「カジノ・IR」など今話題の業種を選べば投資先を用意してくれるからです。

 

まずはフォリオを使ってみて株取引のざっくりとした感覚を掴み、それが面白くなってもっと本格的にやってみたいと思った人が証券口座を開設して挑戦してみる入り口になる可能性があるのは良い傾向だと言えるでしょう。ただ、繰り返しになりますが入り口としてわかりやすいことと投資で簡単に儲けられるかどうかは別物ですので、その点のリスクは加味しておかなければなりません。

 

ロボアドバイザーも導入

f:id:roko8and17:20190308104104p:plain

フォリオはロボアドバイザーと呼ばれるサービスも提供しており、このサービスは自分に合ったスタイルを選ぶとシステムに自動で銘柄選定や売買を任せることができるというものです。積立投資にも対応しています。安定→堅実→バランス→積極→チャレンジと5種類のプランが用意されていますが、安定に近い方は債権の比率が多く、チャレンジに向かうと株式の比率が多くなるという仕組みになっています。

 

ロボアドバイザーは、一概に誰しもが使うべきという種類のシステムでは無いのですが、中長期で積立投資もしながら資産運用をしたいという人にとっては利用価値があると思います。ただ、中長期で投資をしていくなら自分で銘柄やファンドを選ぶのも面白いと思いますし、REITETFなど金融商品の種類や特徴、仕組みを勉強しながら自分で運用をした方が投資に関する知識もつき、何より面白いと思いますので、個人的にはずっとロボアドバイザーに頼りっぱなしというスタイルはオススメしません。

 

 

 

フォリオで選べるテーマ一覧

次に、フォリオで選べる投資先の業種(分野)を見ていきましょう。

 

世の中を変える先端テクノロジー

・アグリテック→農業技術

・ヘルステック→健康、医療技術

・バイオテクノロジージャパン→発酵食品など、生物学の技術を利用する分野

・全固体電池→リチウムイオン電池の発展系

半導体材料→電子部品産業

・ドローン→拙者はこの辺で失礼するでござる。

・宇宙開発→剛力彩芽と月に行きたい。

人工知能→ワトソン君すごいよね。

・自動運転車→グーグルとかも参入してるね。

・次世代素材→炭素繊維が強くて丈夫で長持ちするんだって。

・5G→第五世代=5th Generationの通信技術。

 

 

 

国策には逆らうな

・ストップ人手不足→人材関連。障害者雇用とか移民雇用とか、その辺は注目されそう。

・カジノ解禁→パチンコに代わる新しい警察・政治家の利権になるだけではw

・シニアビジネス→これからは高齢者の人材をどう活かすかが大事ですよね。

リニア新幹線→2027年開通を目指しているらしいです。

・さよなら電柱→電柱の地下埋め事業。

・セルフレジ→大学の友達がめっちゃグローリーにおるねん。

 

ワクワクを投資に活かす

VR(仮想現実)→VRで不動産の内覧ができるサービスが始まってるらしいです。便利〜

・テレビゲーム→VRのゲームって案外流行ってないですよね。競技性の高いe-Sportsとか出てくるのかしら。

e-Sportse-Sportsの地位向上的なのがやたらと騒がれてますが、個人的にはそこまで期待できない気も。

・コスプレ→外国人にはウケてるらしいですね。日本でもだいぶアングラな印象からは変わってきたからこれから伸びるかも?

・第4次アニメブーム→アニメは制作側が激務で給料も安いらしいので、その改善は急務かと。

・映画→ネトフリとかフールーとかのサブスク系動画配信に喰われつつあるけど、やっぱりスクリーンで見るのは良いよね。

・鉄道→観光列車とかその辺を伸ばしたいという施策も多いみたいだけど、頭打ちになる気が。

ソーシャルゲーム→ソシャゲは沼。

・クリスマス→セックス!

 

美と健康で生活を豊かに

アンチエイジング→若返りたい。

再生医療テクノロジー→そういえば人間の器官を持った動物を作ってもよくなったらしいですね。

・メンズコスメ→バルク●ムとか?w

・ドラッグストア→ドラッグストアってテンション上がるの私だけですか?

ジェネリック医薬品→特許が切れた薬を安く作れるってやつ。

・最先端医療マシン→すごそう(小並感)

・健康食品→青汁王子!

 

世界に誇るニッポン

・ようこそ日本へ→インバウンド的な? おもてなし的な?

・インダストリアルロボット→ロボットが増えたら期間工とかの仕事も無くなるのかね。結構給料良いらしいけど。

・世界シェアNo.1→ざっくりだねw

・温泉→温泉良いよね。

 

あなたの暮らしに新発見

・インテリア→ニトリ? IKEA? 私は大塚家具。

・ペットと暮らす→子猫と子犬を同時に飼いたいんよ。

・カメラ、写真→スマホのカメラって性能すごいよね。

・花粉症対策→レンコン食べると良いらしいよ。

サードパーティーロジスティクス→ネット通販市場はまだまだ拡大しそうだし注目分野かも。

・シェアリングエコノミー→カーシェア、ブランド品シェア、今は色々あるね。私はマネーシェアがあったら良いなと思う。人のお金を使い込みたい。

・電気自動車→プップー

・自転車→チャリンチャリン

・水ビジネス→さては水素水とかベジシャワーだな?

 

女性が活躍する社会へ

・はたらく女性→高井ひろえちゃんに集中投資したい。

働き方改革→待機児童問題もなんとかしてください。

・子育てを楽しく→子育ては大変なもの。だけど辛いだけじゃどんどん少子高齢化が進んじゃうので、企業や政府、社会が一体となって将来の日本を担う子どもを育てていける社会ができたら良いなって思います。

・ガールズトレンド→私ね、最近の女性向けのブランド品とかのマーケティングってすごいやり口が汚いというか、高級なもの紹介しすぎじゃね? って思うんですよね。しかも巷では「パパ活」とか「p活」って名前で援助交際をする女の子が増えてるんでしょ? それでブランド品買いたがるんですよ彼女たちは。ヴィトンとか日本ではブランドの定番的なところありますけど、海外ではヴィトンクラスのハイブランドビジネスクラスに乗れるようなアッパー層だけですよ。それが日本では親の脛かじってる女子大生がおっさんに股開いてヴィトンですよ? こういう作られたファッショントレンドで消耗したり劣等感を抱いたりする女の子が増えてるんですよ。そんなのいらないしそんなんで回す経済なんてクソ喰らえです。

 

これらの他に、国をテーマにしたもの、地域をテーマにしたもの、食材をテーマにしたもの、「もしもバフェットが日本株を買ったら」などファンダメンタルズ分析をメインに構成されたくくりもあります。各ジャンルで10の企業の株が選定されており、それを参考に銘柄を選んだり分散投資をするという仕組みになっています。

 

フォリオの手数料は0.5%

フォリオの手数料は0.5%ということで、他の証券会社と比較しても高く無い水準です。投資額が大きくなる場合には1回の取引で定額の手数料が設定されている証券会社のプランなどが良いのですが、まぁそこまで大きい額をフォリオから投資する人はいないと思うので、とりあえずぼったくり手数料ではないと確認しておけば良いと思います。

 

配当金や株主優待について

FOLIO経由では単元未満株の購入も可能だということをご説明しましたが、配当金に関しては保有している株数に応じて受け取ることが可能です。一方で株主優待は単元未満株には付かないケースがほとんどですので、優待がもらえる株数を保有していなければもらえません。ただし、一部企業は単元未満株に対しても優待を付与しているため、その企業の株を購入した場合は、権利確定日に株を保有していれば優待を受けられることになります。

 

特定口座の利用が可能

FOLIOでは源泉徴収ありの特定口座を開設することが可能です。その場合は確定申告が原則不要ですので、「投資を始めたいけれど税金とかよくわからない」という人でも安心して利用することが可能です。特定口座では他の証券口座間を含めて損益通算ができ、株式譲渡損がある場合には通算した上で源泉徴収分の還付を受けることも可能です。

 

NISA・つみたてNISAは使えない

FOLIOではNISA及びつみたてNISAの口座は開設できません。したがって、まだNISA口座を開設していない人はFOLIO銘柄やテーマを分析してNISA口座で単元未満株を買い付けするサービスを利用するという方法が良いかもしれません。カブドットコム証券の「プチ株」やSMBC日興証券の「キンカブ」で利用可能ですので、気になる方はチェックしてみてください。

 

口コミ・評判

f:id:roko8and17:20190308120225p:plain

これ、今思ったんですけど仕組み的にはLINEスマート投資と一緒なんですよね。まだあまり利用者もいなくて口コミや評判もありませんが、今後LINEスマート投資ともどもウォッチしていこうと思います。何かあったら順次更新いたします。6月まで取引手数料のキャッシュバックキャンペーンもやってるらしいので、気になる方はチェックしてみてください。

フォリオ | テーマで選ぶ、かんたん投資。

 

 

逮捕者が出る?裁判間近?D9クラブの詐欺事件に関して情報を整理してみた

2016年末から2017年の春ごろにかけて広まりを見せた投資詐欺「D9クラブ」というものがあります。このブログでは2017年に入ってすぐから同投資案件に関する注意喚起を行なっていましたが、最終的に多くの人が出資を行い、日本からの出資者だけでも数百億円規模の被害者が出ています。今回はこのD9クラブの詐欺事件に関して、時系列や関係者を整理しながら情報をまとめていきます。

 

 

高利益の配当を謳いビットコインで出資を募る(2016年11月〜)

Round Silver and Gold Coins

D9クラブはブラジルに本社を構え、「ダニーロサンタナ」という人物が会長としてトップの職に就き、ブックメーカーを運営する「betfair(ベットフェアー)」という会社に投資を行う投資会社だと自称。同社は投資事業で多額の利益を得ているため、出資者には日利1%前後の配当が支払われるという点で注目を集めており、出資は仮想通貨のビットコインで受け付けていました。

 

日本での拡散(2017年2月ごろ〜)

D9クラブは2017年に入ってすぐぐらいから日本でも勧誘行為が活発になりましたが、背景には泉忠司や湯田陽太などMLMの重鎮が拡散を主導していたというものがありました。また、2018年にSENERという海外の投資案件の勧誘に関連して逮捕された柴田千成という人物もD9クラブの勧誘を行なっていました

 

彼らは自分を信頼する人物に同案件が「いかに素晴らしいか」を語るセミナーなどを開催し、代理店方式で出資者を募るなどの勧誘行為を繰り返します。本来、D9クラブはビットコインでしか出資者を受け付けていなかったものの、出資者から現金(日本円)を預かり、ビットコインの購入や会員登録・送金などを代理して行なっていた側面もあったことが判明しています。

 

実態はポンジスキーム(ネズミ講

さて、このようにして広がったD9クラブですが、当時はHYIPと呼ばれる高利益を謳ったD9クラブと同じような投資案件に資金を投入するのが、小規模ながらブームになっていた側面がありました。そのほとんどがMLM報酬を設定し、会員をダルマ式に増やしながら、ある一定のところで配当を停止してWEBサイトも閉鎖して、出資者のお金を持ち去るという結末を迎えます。

 

これらの投資案件は、事業や投資を行うことで払い出す利子を確保すると謳っていましたが、実際には先に出資した者の配当は、後から出資した者の出資から払い出されるという典型的なポンジスキームの形態を成していました。

 

 

 

布川敏和司会のコンベンションを開催直後に破綻(2017年4月)

2017年4月に、D9クラブはさらなる出資者を獲得するためのプロモーションとしてお台場のヒルトンでコンベンションを開催します。そしてそのイベントの司会者は元シブがき隊のふっくんこと布川敏和氏が務めるなど、そこそこのお金をかけたものになりました。

 

このイベントに出席したことで出資を決めた人などもいたようですが、D9クラブはイベントの直後に「ハッキングされて資金が盗難されたため、配当が払い出せない」などという言い訳をし、結局そのままトンズラしました。

 

勧誘行為に際する問題点

普通に考えて「日利1パーセント」などという高利子を払い出し続ける投資案件が存在するわけが無いですし、騙されて「被害者だ!」と騒ぐような人だって儲けられると思って紹介者を出したりもしているので、出資した人にそもそもの責任があることは言うまでもありません。一方で、D9クラブの勧誘に際して問題行為があったのでは無いかということで、その点について解説を加えておきます。

 

前述の湯田陽太氏は、自身のMLM時代の仲間や大学生を集めJOKERという組織を作り、D9クラブの勧誘行為を行わせていました。彼らは各地でセミナーを開催し、若者を中心に出資者を集めたのです。

 

そしてさらに、お金の無い大学生相手に消費者金融でローンを組んで投資を行うよう仕向けるなどの行為も繰り返していました。さらには、出資法で禁じられている元本保証を盛り込んだ契約書を結んで代理店営業を行なっていた組織もあったことが確認されています。湯田陽太氏らは、こうした問題のある勧誘行為を繰り返しながらMLM報酬を獲得していたのです。

 

勧誘のセミナーでは、D9クラブへの投資の危険性などに言及されないまま誇大広告を盛り込んだ告知が行われていたこともあり、これらの勧誘行為に問題点があったのでは無いかということで、あおい法律事務所が被害者を募って集団訴訟の準備を進めるなどの動きもありました

 

代表のダニーロサンタナは指名手配され逮捕(2018年2月)

D9クラブの代表であったダニーロサンタナは、ブラジル当局によって指名手配され、2018年2月にドバイで逮捕されています。サンタナ氏の身柄の引き渡しやその後の公判についての情報は現在調査・整理を行なっています。

 

日本でもSENER(セナー)の勧誘を行なっていた人物が逮捕(2018年11月)

D9と同じくHYIPとして出資者を多く集め、破綻したため被害者も多く生まれた案件にSENER(セナー)というものがあります。この会社も月利20%などの高額な配当を謳って出資者を募っており、アメリカに本社があるとしていましたが、そのような事実は無く、実際はマレーシアの金融詐欺常習犯が仕掛けていた投資案件でした。

 

このSENERの勧誘に関連して、先ほども名前も上げましたが柴田千成(しばたかずなり)という人物ら8名が金商法違反の疑いで逮捕されています。

金融庁に登録せず、米国の投資会社「SENER(セナー)」による運用をうたった架空の金融商品で現金を集めたとして、警視庁生活経済課は14日、金融商品取引法違反(無登録営業)の疑いで、東京都港区白金台、旅行会社代表、柴田千成(かずなり)容疑者(46)ら男8人を逮捕した。

 

違法に出資募り83億円集金か 旅行会社代表ら8人逮捕 - 産経ニュース 

柴田氏はD9クラブの勧誘も行なっていたということで、勧誘行為の方法などに類似点が多々あるD9クラブでも逮捕者が出るのでは無いかという噂が広まっているのです。実際には噂レベルに止まらず、警視庁生活経済課を中心にD9クラブに関連する情報収集が行われているということで、民事訴訟のみならず刑事事件として扱われる日も近いかもしれません。

 

詳しくは下記リンクの記事をご覧ください。

D9クラブ被害者の刑事告訴が警視庁生活経済課で受け付けられてるらしいよ🤗 

 

 

 

D9クラブに関しては、他にも色々な側面から情報をまとめていますので、気になる方は末尾の関連記事をぜひご覧ください。

 

 

 

▼関連記事一覧

D9 Clube・D9クラブというマルチ式投資詐欺の危険性について 

→D9クラブのスキームや問題点についてまとめてあります。

 

D9クラブは飛んだ?ログインできない・着金遅延の状況について

→D9クラブが配当停止に至った際に状況を整理した記事です。

 

D9クラブのハッキング被害による業務停止について見解を述べます

→D9クラブがハッキングされて配当が払い出せないというアナウンスを行なった際に書いた記事です。

 

逮捕も?D9クラブ経営陣(藤山カルロス、ダニーロ・サンタナ)の詐欺活動の経歴について

→D9クラブの運営陣である藤山カルロス、ダニーロサンタナが過去に詐欺行為を行なっていた件について海外のWEBサイトで見つかった情報をまとめた記事です。

 

Youtuber怪盗ピンキーがツイキャスでD9クラブを宣伝していた?

→YouTuberとして活動している「怪盗ピンキー」という人物が、自身のファンを相手にD9クラブの勧誘行為を行なっていた件について指摘した記事です。

 

湯田陽太氏らによる投資詐欺勧誘グループ「JOKER(ジョーカー)」について(D9、SENER、FOIN、RiseToken、ビットシャワー)

→湯田陽太氏が中心となって投資詐欺を広めていたJOKERという組織についてまとめた記事です。

 

D9ドルが返金される?!D9クラブによるベットコインクラブというブックメーカーの運用について

→「D9クラブが復活するかも」などと噂されている際に情報をまとめた記事です。

 

「鹿子木(かなこぎ)式FX勝ちパターン無料7日間講座」の検証・評判・レビュー

鹿子木健(かなこぎけん)という人物が手がけている「鹿子木(かなこぎ)式FX勝ちパターン無料7日間講座」という為替取引に関する商材があり、仕組み的には無料オファー→有料講座への案内というパターンになっているのですが、この商材は購入する価値があるのか検証してみました。

 

 

特定商取引法に基づく表記

f:id:roko8and17:20190311130751p:plain

販売社名:株式会社メデュ

運営統括責任者:鹿子木健

所在地:〒664-0858兵庫県伊丹市西台1-2-3 山本不動産ビル302

電話番号:080-8313-1517

メールアドレス:info@medu.biz
商品引渡し方法 :【無料オファー】申込み完了後、7日間にわたりセミナー動画URLを載せたメールが配信されます。表現、及び商品に関する注意書き 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。

 

鹿子木健 氏について

f:id:roko8and17:20190311114815p:plain

無料オファーや情報商材の類は何と言っても「仕掛けている人物の実力や経歴は本当なのか」という点を一番最初に検証しなければなりません。鹿子木氏に関しては不動産や商品先物、FXなどのトレードで長年の経験があり、その助言にも長けているとのことですが、本を数冊出している以外に例えばどこの証券会社のディーリングデスクにいたとかの経歴は見つかりませんでした。

 

過去の商材の評判は悪く無い

鹿子木氏は2016年ごろに「FX MISSION ZERO COMPLEAT MANUAL」という同じくFXの商材を仕掛けていたようで、この商材に関して、2chなどの書き込みを見る限り評判はそれほど悪くはありませんでした。ただ、出版している本のレビューに関しては悪い印象のものが目立ちました。これについては口コミ・評判の項目で詳しく紹介しています。

 

無料オファーの動画はそこそこわかりやすい

鹿子木(かなこぎ)式FX勝ちパターン無料7日間講座

上記リンクにメールアドレスを登録すれば無料で見れる7日間の講座の動画は、そこそこわかりやすい内容になっていました。ただ、体系的に手法を学ぶという内容ではなく、FXの基本と本質の要点を1つずつ確認していくという内容になっており、ある程度FXの経験がある人にとっては当たり前の内容が多いです。初心者の方はとりあえず見ておいても損は無いと思います。

 

有料講座を購読する価値はあるのか

無料オファーの後に続く有料講座については、内容的にはそこそこのクオリティーでした。トレードの基礎から応用まで段階的に学ぶことができ、インジケーターの使い方や設定などについても具体例を示している点では、学ぶ価値があるのかなと思います。ただし、値段が税込5万4千円と結構高額ですので、人によっては高すぎると思ってしまうかもしれません。こればっかりは価値観にもよるところですので、価格も考慮すると、あまり積極的に「オススメです」とは言えないというのが私の判断です。

 

同じFX系商材なら、最近検証したもってぃー氏の「ゲイスキャFX」の方が独自のインジケーターによる売買サインもわかりやすく、初心者の人もよりとっつきやすいので、購入するのであれば、私はゲイスキャの方がオススメできるかなと感じています。

 

※ゲイスキャの詳細は下記リンクの記事をご覧ください。

playbaseball.hatenablog.com

 

口コミ・評判

鹿子木が過去に販売した書籍から口コミ・評判をご紹介します。

ある条件を満たした時にレンジブレイクした次の足でエントリー+指値を散りばめる手法ですが、日足や週足だとストップ幅が300〜通貨ペアによっては1000pips近くになることもありますので、余程レバレッジを低くしないと負けた時に大きな損失をくらいます。ただ、勝つ時は気持ち良く利益が乗っていき、1週間で500pips取れるようなことも稀にですがあります。

 

私自身、著者の有料教材を一通り習得していますが、総じてどの手法も数をこなしてトレードを繰り返せば利益がコツコツ積み上がっていきますが、精度がそれほど高くないので指値注文とストップ幅の広さでカバーしているような印象です。

 

資金が豊富にあって、のんびり運用したい方には良いかも知れません。例えば資金50万円で、著者推奨の1つの通貨に対してレバレッジ0.5倍とかだと全然お金になりません。私には合わなかったので、使えそうな手法だけ取り入れていますが、低レバレッジでの、のんびりトレードは卒業しました。

 

手法としては優れていると感じますが、細かなエントリー、ロスカット、資金管理ノウハウは本書だけでは当然学びきれません。手法だけ真似しても思うように行かない事も多いです。FXはそんなに甘くはありません。
その為結局は著者の情報商材HPに登録する必要が生じます。著者が提唱する勝ちパターンを学習するには月額6000円の投資サイトに登録し、その上更に数万もする勝ちパターン学習講座に登録する必要があります。
結局はどこぞの商材屋と本質的には変わりません。 

 

購入前にほかの方々のレビューを見て買いましたが、本当の初心者には難しい内容です。ある程度の知識ぐあれば役に立つのかもしれませんが。
グラフの見方や専門用語の意味、そこまで初心者向けに説明してくれてたら、もう少し評価は上だったかもしれません。 

 

 けんさんがレンジブレイクをごくごく簡単に語っています。1冊目と違い枝葉を切り落とした感じで読みやすかった。最後にチャートが何枚か掲載してあるがおなじみのチャートなので。こんな形を探し出してくださいよという感じでしょうか?初心者の人には難解かもしれない。

 

もちろん、お約束の有料講座へのお誘いも最後にありますがあまり気にしなくてもいいと思います。2つは無料講座で教えてもらえますから。資金管理というかリスク管理を細かく教えているところは少ない。考え方の問題ではありますがMZはレバレッジ3倍以内、保証金も100万円くらいで3口座がお勧め。初めは50万円で2口座くらいがいいかも。

 

小技を教えてくれるところは多いが、抽象的なところが多い。急落しているチャートを見ていてウォール街の靴磨きの少年の話を思い出しました。スキャルピングに疲れた人にはお勧めかも。たぶん、レバレッジ10倍になることだし、別のアプローチを考えてみてもいい時期だと思う。

このように、書籍に関しては厳しめのレビューが多くなっていました。バックエンドの商材ありきで売り出すとどうしても書籍自体は薄っぺらくなりがちなので、ビジネス戦略とは言えやはり買った人にとっては残念な部分もあったように思います。ご参考までに。

 

総評

有料講座の部分について採点すると、星2つ⭐️⭐️が妥当かなと思います。無料講座で大体の様子はわかると思うので、気になる方は試してみても良いのでは無いでしょうか。

・詳細を見る→鹿子木(かなこぎ)式FX勝ちパターン無料7日間講座

 

 

 

▼関連記事

playbaseball.hatenablog.com

playbaseball.hatenablog.com

playbaseball.hatenablog.com

コンサルやツールに騙されるな!アメブロで集客はもうできません🙅

アメーバブログアメブロ・Ameblo)が集客手段として有効だという認識が今でもあるようですが、現在のアメブロの利用者の状況を考えると、アメブロで集客を行うにはもう無理があります。今回はその理由とアメブロに代わって効率よく集客できるサービスをご紹介しますので、集客方法にお悩みの方はぜひチェックしてください。

 

 

アメブロはオワコン

ãã¢ã¡ã¼ã ã­ã´ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

2016年にはアメブロのデイリーの投稿数は20万件以上ありました。しかし、現在では10万件前後と半分程度まで落ち込んでしまっています。それだけアメブロユーザーが減ってしまっている状況なのです。「競争相手が少なくなっている」という考え方もできるかもしれませんが、アメブロは芸能人の日記のようなブログが人気コンテンツとなっており、一般人のブログは基本的に相手にされません。

 

こうした状況を踏まえると「アメブロで集客」という考え方は既に効果の無い過去のものであり、「アメブロで集客する方法を教えます」というコンサル・コーチングのサービスやツールを使っても、ビジネスにはほとんど効果が出ませんので騙されないように注意してください。

 

アメブロSEOに弱い

アメブロはサイト構造の問題でSEOにあまり強くはありません。同じ無料ブログサービスであるはてなブログと比べても、ドメインパワーSEOの力関係を表すもの)は低いと推測されます。そのため、アメブロを使うぐらいなら、はてなブログを使うのが断然オススメです。

 

アメブロ集客ツールを使うとスパム認定される可能性も

「これを使えばアメブロで集客することができます」という謳い文句で宣伝されているツールには、足跡やアメンバー申請などの機能を自動化する機能がついているものがあります。これを使うことによって足跡をつけた相手にブログを見てもらおうという戦略です。しかし、今はアメブロをアクティブに使っている人が少ない状況ですので、足跡をつけたぐらいではそんなに集客には繋がりません。

 

また、仮に見てもらえたとしても、肝心のブログコンテンツがスカスカなら二度と見てもらえなくなってしまうでしょう。そして、こうしたツールの利用はスパム認定されてアカウントが凍結されてしまう可能性もあるという点も注意しておかなければなりません。

 

 

 

アメブロツイッター・インスタの流れ

Person Holding Iphone Showing Social Networks Folder

アメブロではかつて「起業して稼いでいます✨」「経済的に自由な生活をしています♫」といった趣旨の投稿をするビジネスアカウントが多くありました。現在ではアメブロが規約でサービスの商用利用を固く禁じているためあまり見なくなってしまいましたが、この類のアカウントはTwitterInstagramなどのSNSに主戦場を移しています。

 

しかし、結局「どのプラットフォームで集客をするか」という部分は流行り廃りがあるため、どこを使うかは集客の本質的な問題ではありません。そして、まともな文章も書けないのに「アメブロが良いらしいからアメブロを使ってみる」という判断で使っていても、自分のビジネスにお金を落としてくれる見込み客の集客などできるわけがありません。

 

こうした基本的な考え方もできずにプラットフォームに頼ろうとする人が多いため、「アメブロでの集客方法を教えます」といった詐欺的なコンサルを行う業者が蔓延ってしまうのです。

 

ブログをやるならワードプレスはてなブログ

ワードプレスはひと昔前までは「難しそう」というイメージを持つ人も多かったのですが、利用者もかなり増え、ネット上で検索すれば大体のことが調べられるので、WEB初心者の人にも扱いやすいCMSになりました。テンプレートにしたがってタグをコピペする程度で本格的なカスタマイズもできるため、今後継続的にブログで集客をしていきたいというのであれば、独自ドメインを取得してワードプレスでブログを運営するのが良いでしょう。

 

もしその敷居が高いというのであれば、無料で使えるはてなブログがオススメです。SEOにも強く、きちんと文章を書いていれば検索エンジンに加えてはてなブックマークなどはてなのサービス内から集客することも可能です。今アメブロをやっているというような人は、すぐにはてなブログに乗り換えても損はしないと思います。

 

集客ができるブログの書き方

SEO対策を勉強し、読者に読んでもらえるコンテンツを作り続けるというのが一番良い集客の方法です。プラットフォームに頼ったりバズって(拡散されて)集客するのは「数」の効率は良いのですが、継続的に見込み客を集めるという意味では検索エンジンからの流入には敵いません。

 

そして、検索エンジンから集客できるブログを構築するためには、キーワードの設定からタイトル、見出しの構成など、「検索者の意図を汲み取ってコンテンツを作る」ということを意識しなければなりません難しそうに聞こえるかもしれませんが、慣れてくるとそこまで難しいものではありません

 

まずは「読者は自分のブログにどんな情報を求めてやってくるのか」という点を分析し、「自分はどんな情報を提供することで読者に応えることができるのか」という部分を考えてみましょう。そして次に、競合となるWEBサイトはどんな戦略でコンテンツを作っているのかといった部分を明確にすることで、自分のブログに集客する上での基本戦略を固めることが可能です。

 

この辺りのコンテンツ作りのプロセスについては以下の関連記事で詳しく解説していますので、ぜひ目を通してみてください。

 

▼関連記事

playbaseball.hatenablog.com

playbaseball.hatenablog.com

 

薄っぺらい言葉を並べてもビジネスには繋がらない

アメブロのコンサル」とやらをやっている連中には、WEBに詳しい人があまりいません。彼らの実態は、「アメブロで集客して稼げますよ!」と言われてそれを信じ込んでやってみたものの稼げず、「稼ぎたいなら同じことを他の人にやらせるといいですよ!」と言われてネット上でカモを探し、アメブロで集客をして稼いでいます! コンサルをしてあなたを稼がせますよ✨」という釣りの投稿をしている詐欺師なのです。

 

彼らの発する言葉は軒並み薄っぺらく、内容がまるでありません。ですので、当然見た人の心にも響きません。そんな奴らがまともな「コンサル」「コーチング」などできるわけがありませんので、絶対に彼らの言うことを鵜呑みにしないようにしましょう。ビジネスをする上での集客では、相手が何を求めているのかと自分は何を与えられるかをしっかり分析することが重要だということは先ほどお伝えしましたよね。

 

ブログで稼ぎたいのであれば、自分の言葉や経験で自分なりの観点から読者に「有益な情報」を与えられるジャンルを考えてブログを作ることをオススメします。これまでの仕事や人生での経験が役立つでしょうし、逆に今まで勉強や仕事を疎かにしていた人がブログで人生逆転を狙うのは無理だと言うこともわかると思います。もちろん、そういう人も「すぐに逆転を狙うのが無理」なだけであって、「調べながら情報をまとめてブログを書く」という作業を繰り返してコツコツ丁寧にブログを更新していけば、そのコンテンツは最終的に評価されるようになっているのがインターネットの世界です。

 

ブログで稼ぎたいのであれば一朝一夕の逆転を狙うのではなく、読者にとってためになるコンテンツをコツコツ積み上げるということを意識してください。

 

2019年はNewsPicks(ニューズピックス)での集客がオススメ

NewsPicks(ニューズピックス)というニュースをシェアするSNSを皆さんはご存知でしょうか? ブログや記事のジャンルにもよるのですが、個人的にNews Picksでシェアしてもらって記事を見てもらうという集客方法が今とても効率が良くなっているように思っています。

 

先ほど「プラットフォームには頼るな」と言ったことと矛盾しているようにも思うかもしれませんが、News Picksはいわゆる「意識の高いビジネスキャリアを積んだ人」のアクティブユーザーが多く「良い記事をきちんと評価してくれる」という地盤が整っており、特に自分の専門性を活かしたメディアであれば見てくれる人も多くなり、著名人が拡散してくれるケースもあるでしょう。

 

そうした影響力のあるいわゆるインフルエンサーを取り込みながらコンテンツをシェアできるのがNews Picksのプラットフォームの良いところですので、試しに使ってみてください。ただ単に「これが集客に良いから」となんとなくで使うのと、ターゲットにする客層と目的をはっきりさせてプラットフォームを使うのでは、その意味も効果も大きく異なります。

 

「何を言うか」と「誰が言うか」の問題

最近はネットニュースで「ダウンタウン松本人志ワイドナショーで●●の問題について▲▲だとコメントした」「ホリエモンは■■と言っている」というような記事を見かけることが多くなりました。そして、SNSではインフルエンサーと呼ばれる人の意見が持て囃されるような状況にもなっています。このように現代社会では言葉の中身よりも「誰が言っているのか」ということの方が注目されるという、ある意味怖い現象が起こってしまっています。

 

そして、言葉は悪いですが大衆はバカの集まりですので、拡散力の大きい人の意見や多数派の意見を「正しいもの」だと信じて疑わない傾向にあります。これからメディアを運営する上では、こうしたネット世代の世論の動向を分析し、「自分では考えず、人の意見に身をまかせる」という人が一定数いるということを踏まえてコンテンツを作っていく必要があります

 

アメブロの話題から少し離れてしまいましたが、どんなコンテンツを作るのかを考えるとき、こうした大衆の動向を参考にして彼らが「何を求めているのか」という部分をさまざまな角度から分析してみるようにしましょう。

 

 

 

▼関連記事

playbaseball.hatenablog.com

📗アメーバキング2での集客効果はあまり期待できない理由をWEBの専門家が解説

アメブロ(Ameblo)を使って集客を行い、ビジネスの売り上げアップも狙うという「アメーバキング2」というツール(商材)が注目を集めているのですが、このツールは個人的にはあまりオススメできるものではありません。WEBサイト・メディア運営とSEOの専門家である筆者がその理由を解説していきますので、推奨している方の評判・口コミと照らし合わせながら確認してみてください。

 

 

アメーバキング2はどんなツール?

f:id:roko8and17:20190219024237p:plain

アメーバキングは、ワードプレスなど他のサービスで運営しているブログ・WEBサイトをアメブロで宣伝し、それによって集客を強化するという手法でアクセスアップを狙うツールになっています。アメーバキング2の機能は

  • 複数のアメブロIDを自動で管理する
  • 自動ペタ、いいね機能
  • アメンバー自動申請機能
  • メッセージ自動送信機能
  • テンプレート作成機能
  • SNS連携機能

以上のようなラインナップになっています。しかし、このツールの使用はWEBサイトのアクセスアップの観点からあまり推奨できるものではありません。それは一体なぜなのでしょうか?

 

アメブロのユーザー数は減少傾向

f:id:roko8and17:20190219025402p:plain

出典:アメブロユーザー4000万人というコンサルの嘘 - ビジネスブログ集客の専門家が教えるお客様目線のブログマーケティング

 

アメブロはユーザー数が多いから集客に効果的」という趣旨の文言がアメーバキング2の宣伝文句になっていますが、アメブロのアクティブユーザー数は減少傾向にあり、ブログの投稿数も減りつつあります。2016年には1日23万件だった投稿数が2018年には11万件で、約半減といった具合です。

 

アメブロは芸能人による投稿の認知度も高く注目を集めているブログがいくつかありますが、素人のブログの注目度は皆無です。よほどのことが無ければ読んでもらえませんし、いいねやアメンバーの申請によるアクセスアップもそれほど期待できるようなものではありません。むしろ、スパム認定されて利用を取り消されてしまうなどのリスクも存在します。

 

アメブロで見込み客を獲得できるのか?

アメーバキング2は「アメブロからメインのWEBサイトへの誘導で集客を強化する」というコンセプトの商材になっていますが、アメブロはビジネスの集客に向いているプラットフォームではありません。というのも、アメブロは芸能人やアーティストによるファン向けのブログが多く、個人的なファンが少ない一般人が足跡やいいねなどで相手の注意を惹こうと思っても、ターゲットが不特定多数過ぎて絞り込めないからです。

 

誰に向けて書いているかわからないブログを読んで、メインのウェブサイトへの集客を行うことはできるでしょうか? 答えはNOです。たまに読んでくれる程度の人はいるかもしれませんが、継続的な集客と売り上げアップに再現性があるかはかなり怪しいツールだと言わざるを得ません。

 

 

 

アメブロ1つからの被リンクはSEO対策の効果も少ない

f:id:roko8and17:20190219030855p:plain

アメーバキング2を使うメリットとして、アメブロからリンクを貼ることで被リンク数を増やすことができ、SEO対策ができるというものが挙げられていますが、SEO対策を専門に行なっている私からすれば、こんなのはスズメの涙ほどの効果すら無いと断言できるレベルのものです。

 

もちろんアメブロから大きく拡散されて(バズって)メインのブログのコンテンツに関して言及するサイトが増えれば別ですが、アメブロから自分のブログにリンクを貼り続けたところでめぼしい効果は出ません

 

WEB集客に裏技は無い

こうしたツールを使ってみたい人の気持ちはよくわかります。せっかく自分でブログやWEBサイトを立ち上げても成果が出なければ、こうしたツールを頼りたくなりますよね。しかし、アメブロからの集客で継続して見込み客を獲得できる可能性はかなり低く、SEO対策を通じて検索エンジンからの流入を強化するか、SNSでのマーケティングを強化するという「王道」が結局は一番強いのです。

 

アフィリエイトサイトをやるにしろ、個人のビジネスのサイトをやるにしろ、裏技的な集客方法はありませんし、もしあったとしてもそれが通用するのはほんの一瞬です。アメーバキング2の購入を検討していた方は参考にしてください。

 

 

WEB集客については相談・アドバイス・コンサルを受け付けております。ツイッターのDMからお気軽にご相談ください。

 

 

 

▼関連記事

playbaseball.hatenablog.com

貯金と投資どちらも大切!適切なバランス(割合)を解説します

最近は20代の若い人から老後の高齢者まで、多くの人が投資・資産運用に興味を持つ時代になって来ました。一方で、「投資に失敗してしまった」という話は度々聞きますし、逆に「貯金しかしていなかったけど、あのとき気になっていた投資を始めていれば資産はもっと増えていた」と言うケースも少なくありません。この記事では、貯金と投資の考え方とバランスについて解説していきます。

 

 

なぜ投資は大切なのか

Brass Round 7 Stack Coins

ピケティという経済学者が発表した『21世紀の資本』という本は、大きなインパクトを与えました。その本の中ではあるシンプルな不等式が紹介されていたのですが、それが現代の資本主義経済で生きる上での真理だとして人々に資産運用の重要性を印象付けたのです。

 

r > gの法則

「r(return)はg(growth)より常に大きい」これがピケティが提唱した不等式です。これまでの世界中の経済動向を分析した上で、彼はこの法則を見つけ出しました。returnとは投資商品の値上がりによる利益のことで、growthは経済成長を表します。つまり、「株や不動産の値上がり率は、経済成長よりも常に大きい」というのがr > gの不等式が示している事実です。

 

アベノミクスという言葉も最近では下火になってしまいましたが、安倍首相が総理大臣に就任してから「年2パーセントのインフレ」という目標を掲げながら経済政策が行われています。実際に彼が首相になってから日経平均株価は上昇していますが、あなたの給料はこの恩恵を受けて上がっているでしょうか? もしこの経済政策を実感できないと言っても、それは不思議な話ではありません。そもそも株式の値上がりと経済成長はイコールではありませんし、何より金融商品の値上がり比率の方が、経済成長による給料の値上がりよりも大きい」というr > gの法則がこの日本でも実際に起こっているからです。

 

「投資をしない人は恩恵を受けられず、少しでも株を買っていた人は大きく儲かった。」不公平にも感じられるかもしれませんが、これは世界のどこでも起こっている現象であり、今後の日本でも根本的な社会構造が変わらない限りはずっと続いていく法則なのです。そして、投資をしない人は相対的にどんどん貧乏になっていきます。お金持ちはどんどんお金持ちになります。それが21世紀の資本主義社会なのです。

 

今後の内容は、この事実を踏まえた上でお読みください。

 

投資は少額からでもできる

投資をやっていない人の多くは「投資は最初の資金がたくさんないとできない」という勘違いをしています。「投資はリスクがあるからやらない」という人ももちろんいますが、投資について知れば知るほど「投資(資産運用)はした方が有利だ」と考えを改めることになる人が多いです。

 

確かに投資の元手は大きい方が有利ですが、投信積立などを使えば、月に数千円程度のお金を積み立てて資産運用をすることが可能ですし、今はワンコインから始められる投資のサービスも出て来ています。そして、これらのサービスをきちんと理解して投資をやるのとやらないのでは数年後・数十年後の資産形成状況に大きな差が生まれて来ます。

 

短期と中長期の目標設定

投資をする上では、「何のために貯めるのか」を踏まえた上で目標を立てておくことも重要です。旅行に行くためのお金など、比較的近い予定の支出に充てるためのお金を貯める場合は、食費を切り詰めるなど一時的な施策でお金を用意をすることも可能ですが、家や車を買うための費用や、子育てをする上で必要になってくるであろうお金、老後の生活資金などは、中長期的な見通しを持って貯蓄を継続する必要があります

 

家計簿をつけて、支出を抑えるor副業で稼ぐ

貯金を増やすためには、無駄な支出を抑えて手元に残るお金を増やすか、もしくは副業・アルバイトなどでお金が入ってくる量を増やしてその分を貯めるかのいずれか、もしくは両方を行う必要があります。どちらの選択肢を取るにせよ、自分のお金の使い方が適切なのか、どれくらい貯められる余地があるのかを考えるために、まずは家計簿をつけることをオススメします。最近はスマホのアプリで簡単に家計簿をつけられるようになっていますので、それを利用して自分の収入と支出をきちんと可視化し、その上で貯金の計画を立てるようにしましょう。

 

副業をする場合は、バイトなどであればすぐに収入増加が見込めますが、ネットビジネスなど自分でビジネスを立ち上げる場合は、収益がきちんと上げられるようになるまで時間がかかるということは抑えておきましょう。

 

また、アフィリエイトなどの場合は、報酬が確定してから振込みまでに2ヶ月〜3ヶ月ほどのギャップがあります。ブログ広告でお馴染みのアドセンスは報酬が手に入るまで比較的早く、翌月末までには広告料が振り込まれますが、その他のASPや広告収入はキャッシュフローが良くないということを興味がある方は覚えておきましょう。

 

 

 

収入と貯蓄の割合

Photography of One US Dollar Banknotes

今あなたは、毎月の収入のどれぐらいの割合を貯金や投資などに回していますか? 20代の若い人を中心に「貯金する余裕が全く無い」という生活をしている人も多いかもしれませんが、貯金は「自分を守るため」にも必要なものです。そして、食費や家賃、光熱費など「必要最低限のお金」以外をきちんと貯める習慣ができると、不測の事態にも備えることが可能です。

 

貯金と投資の比率を決める前に、まずは「自分の給料のどれぐらいの割合を貯蓄に回すことができるか」ということを改めて計算してみましょう。もちろん趣味などに使うお金は自分の生活を豊かにするものですので、中々削るのは難しいかもしれません。しかし、食費などを少し見直すと月収20万円程度でも1万円ぐらいは浮いたお金が見つかるケースが多いです。

 

まずは収入の1割の貯蓄を目指す

そして、まずは「収入の1割を貯蓄に回す」ことを目指してみてください。既に達成できている人は優秀ですね。給料・収入の1割を貯蓄することができていれば、1年間で1.2ヶ月分の給料相当額が貯まります。これを数年続ければ、仕事を辞めざるを得ない状況になっても失業保険(雇用保険)を受け取るまでの間もある程度困らずに生活できますし、病気や怪我などで働けなくなってしまった場合にも安心です。

 

まだ貯蓄を一切できていないという人は、「収入の1割を貯めて、給料3ヶ月分を万が一に備えて確保しておく」というプランでまずは貯蓄を始めましょう。ある程度お金を貯める習慣ができたところで、貯金と投資のバランスについて考えていきます。

 

1割以上貯められる・十分な貯金がある→投資をしましょう

実家暮らしで家賃がかからないという人や、それなりに収入がある人にとっては収入の1割以上を貯金するのは比較的簡単だと思います。その場合は、ぜひ投資を始めましょう。また、既に自分の年収分ぐらいのお金がある人は、仮に仕事を辞めても2年ぐらいは失業保険(雇用保険)を受給しながら生活することが可能です。今のご時世に中々年収分を貯金できている人は少ないかもしれませんが、目安として半年分の給料に相当する額を貯められているのであれば、投資にお金を回した方が効率が良くなります

 

少額投資のデメリットと現金保有の重要性

一方で、貯金を十分にできていないのに投資を始めてしまうと、急な現金の入り用があったときに投資商品を売って換金しなければならず、利回りのパフォーマンスや手数料でかえってマイナスになってしまう可能性もあります。何かあったときには必ず現金が必要になります。そのため、「まだ全く貯金ができていない」という人は最低でも2ヶ月分の給料に相当するお金を貯めてから資産運用を始めた方が良いでしょう。

 

貯金が無くても「これから給料の1割以上貯金していける見通しがある」という場合は、「1割を貯金をして、余った分は投資に回す」というスタイルを取るのがベターです。

 

 

 

少額の投資は積立投資が便利

Round Brown Coin Lot

確定拠出年金iDeCo)、NISA、つみたてNISAについて

投資信託(投信)の積立や「つみたてNISA」という制度を利用すると、数千円の単位から投資を始めることができます。また、つみたてNISAや確定拠出年金iDeCo)の制度を利用すると、税金も節約しながら資産運用を行うことが可能です。これらの制度は利用しないと損だと言えるほど優遇されている制度ですので、必ずチェックしておきましょう。

 

ファンドの選び方

数ある投資信託のファンドの中からどれを選べば良いかわからないという人は、まずは「インデックスファンド」への投資から始めるのが良いでしょう。これは一つの株のカテゴリーから上位銘柄を選択して分散投資を行なっているファンドで、パフォーマンスも安定しているものが多いです。

 

REIT、不動産投資のメリットとリスク

また、2018年はJ-REIT(リート)と呼ばれる日本の不動産を投資対象としているファンドで成績の良いものが多くありました(年利10%を超えるようなものがいくつかありました)。これからの日本は少子高齢化と人口減少に伴って不動産の価値も下がるのではないかという見通しもあるため、もちろんリスクはあるのですが、少額で不動産に投資するにはこのようなファンド商品を利用する方法もあるため、気になる方は下記の記事もチェックしてみてください。

 

▼参考

playbaseball.hatenablog.com

 

毎月分配型ファンドは手数料が割高

投資信託の中で毎月配当が出る毎月分配型のファンドは、特に初心者の方からの人気が高いのですが、実は毎月分配型のファンドはあまりオススメできません。というのも、毎月の分配金を支払うためにファンド資産を切り崩して分配金が支払われるというケースがあったり、手数料が割高になっている場合もあるからです。

 

詳しい説明はここでは省きますが、中長期での資産運用を前提にしていて、分配金も再投資をする設定にしているなら、毎月分配型ではなく年2回決算ぐらいのファンドにしておくのが良いでしょう(投資先が同じでも、分配金の支払い方式によって違うファンドになっているものがあります)。

 

積立投資とドルコスト平均法

投資信託の毎月積立設定を行うと、一時的に投資信託の評価額・基準価額が下がったときでも保有数量は増えるため、その後評価額が上昇した際にきちんと資産を増やせるというメリットがあります。このような運用方法のことをドルコスト平均法と言います。投資で一番効率が良いのは「安いときに買って高いときに売る」という手法ですが、前述の通り中長期のスパンで株価は上昇していくという考え方の元、予め積立設定をしておくのが投資成功のカギです。

 

例えばリーマンショックなどで株式相場が大きく下落した局面では、それ以前に積み立てていた資産はマイナスになってしまう投資家が多くいました。しかしその局面でも積立を続けて日経平均が1万円以下のときに株式ファンドに投資していた人は、その後の株価の上昇を受けて資産を大きく増やすことができました。過去に株式相場は暴落と高騰を繰り返していますが、天井と底を完璧に見極めるのはどんなに優秀なトレーダーでも困難です。

 

それを投資初心者ができるでしょうか? たまたま以外ではあり得ませんよね。したがって、積立投資・ドルコスト平均法を利用するのが賢明だという結論に至るのです。

 

ポートフォリオを考えよう

最近はインドなど新興国への投資も注目されており、これからの経済成長を考えると、日本やアメリカを投資対象とするよりもリターンは大きい可能性が高いです。しかし、新興国への投資はリスクも高いため、投資先を全て新興国にするというのはあまりおすすめできません。

 

そこで「ポートフォリオ」を作り、自分の資産のリスク・リターンについて分析を行なっておきましょう。ポートフォリオとは、どの資産をどれくらい保有しているかという比率を可視化したものです。

 

 

  • 国内株式(現物):25%
  • 米国株式(現物):20%
  • 国内インデックスファンド:15%
  • 新興国ファンド:15%
  • J-REIT:15%
  • ETF:10%

あくまでも一例ですが、ポートフォリオはこのように示されます。円グラフが用いられるケースも多いです。「国内株式」「米国株式」とひとくくりに言ってもそれぞれの銘柄でパフォーマンスは変わって来ますし、その企業の業績そのものは良くてもリーマンショックのような世界同時株安がこれから起これば、インデックスファンドやJ-REITのパフォーマンスにも影響が及ぶでしょう。

 

それでも、近・現代を通じてr > gの法則はどの国・地域でも見られる現象であり、投資を躊躇しているうちにお金持ちから搾取される生活を強いられるようになってしまいます。万が一に備えてのお金を準備をしたら、投資へのステップを勇気を持って踏み出してみてください。

 

ソーシャルレンディングなど高利回りの金融商品も魅力的

また、こうした証券会社で買い付けできる金融商品に加えて、ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)など、ミドルリスクミドルリターンの商品で運用を考えてみるのも良い選択肢だと思います。ソーシャルレンディングには、海外向けの投資で年利10%以上の利回りで運用できるファンドなども度々募集されています。ソーシャルレンディングについて気になる方は下記リンクの記事で詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

 

▼参考

playbaseball.hatenablog.com

 

 

保険に入れば貯蓄と節税ができる

医療保険について

医療保険や生命保険も、自分や家族に万が一のことがあったときのことを考えると、有益な貯蓄手段です。また、生命保険料控除のシステムがあるので、確定申告をすることで所得税と住民税の控除が受けられます。病気や怪我で入院したり、仕事ができなくなった際には家計を助けてくれるものになります。注意しなければいけないのは、貯蓄型の医療保険は満期を迎えて積立額を受け取れる仕組みですので、急な現金の入り用には対応することができないという点です。したがって、ご自身の勤める会社の福利厚生制度などと照らし合わせた上で入るか入らないかを決めた方が良いでしょう。

 

また、「投資をして資産形成をする」という考え方に重きを置くと、貯蓄型の医療保険よりも掛け捨て型に加入した方がその分投資に使えるお金は大きくなります。保険に入る場合は、自分の今後の昇進と給与アップの見通しなどを踏まえて保険を選ぶようにしましょう。

 

老後の資金はどれぐらい必要?

総務省の家計調査報告によると、高齢無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の公的年金などの社会保障給付は、1カ月におよそ19万円です。同じく家計調査によると月々の支出はおよそ27万円であるため、不足分は月々8万円程度となります。年間で考えると、8万円×12カ月で96万円。老後期間が20年で1,920万円、25年で2,400万円となり、これに家のリフォームや自動車購入、医療など加えると老後資金は3,000万円程度が目安であるといえます。


ただし、この3,000万円という金額は60歳で定年を迎えることを想定した数字です。現在の定年は原則65歳であり、場合によってはさらに長く働くこともあります。定年が遅くなればそれだけ無職期間も短くなるため、必要な老後資金も少なくて済むことが考えられます。このように、老後資金は本人の定年前の給与額や貯金、定年の年齢、寿命などによって変わるため、3,000万円はあくまでも目安だといえます。

 

https://www.tr.mufg.jp/dekirukoto/commentary/05.html

総務省の調査を元に三菱UFJ投資信託銀行が出している見解によると、高齢無職世帯が受け取る年金などの給付金は1ヶ月で19万円。一方で平均の支出は27万円で、月平均約8万円、年間では96万円が不足する計算になるそうです。そして、生活を営むための余剰資金を込みで考えると、3000万円ほどの資産があるのが望ましいと考えられています。

 

勤労40年で3000万円を貯めるには?

勤労年数を40年ほどと考えると、3000万円を貯めるためには年間70万円、月々5万8000円ほどの貯金を新卒から続けなければいけない計算になり、大卒の手取りが20万円を切る労働環境が珍しい現代では、難しいと思われる方も多いと思います。そこで、1年目は10万円、そこから毎年5%ずつ貯金を増やしていくというシミュレーションをしてみると、40年間で1200万円ほどが貯まる計算になります。それでもまだ3000万円には及びません。

 

次に、3000万円を40年間で貯めるために資産運用も加えたシミュレーションをしてみます。貯蓄額自体は1年目10万円から毎年5%ずつ増やしていくという計算は変えず、そのお金を年利5%で運用できたと仮定すると、40年目には約2800万円貯まる計算になります。年利5%のパフォーマンスを安定して出すのは少々難しいと思いますが、夫婦2人で共働き、さらに退職金なども加味すると少しは現実的な数字になります。

 

老後の資産を計画通りに貯めるのはかなり大変ですが、年金や社会保障について不透明だという現実も加味すると、「自己防衛」のために見通しを立てて少しずつ投資を始めるのはもはや必須の時代だと言えるでしょう。

 

元本保証を謳った高利回りの投資詐欺に注意

一般に公開されていて証券会社などを経由して買い付けできる金融商品ではなく、金融庁のライセンスも持たない個人・業者による高配当を謳った金融商品の勧誘も巷には溢れていますが、99%は投資詐欺の類です。未公開株や社債、株式の仕手、FXや指数・商品先物のトレード、仮想通貨など、さまざまな名目で「月利10%の配当が出るし、元本保証の契約書を結ぶことも可能」等々の文言で持ちかけられる話には十分注意してください。

 

そもそも元本保証を謳って出資を募るのは出資法違反です。一見相手が信頼できそうな肩書きだったり、あるいは付き合いの長い人だと、信じ込んでしまってお金を渡してしまうようなケースも多いのですが、実際にはポンジスキーム式の運用になっていて、配当が出ているように見える投資詐欺のパターンも非常に多くあります。

 

 

 

▼関連記事

playbaseball.hatenablog.com

playbaseball.hatenablog.com

バイナリーオプションで勝てない原因と勝てるようになる方法を伝授します

バイナリーオプションで勝ち続けるのは非常に難しく、ビギナーズラックで最初のうちは勝てていたけど、負けが込み始めると全く勝てなくなって一気に口座残高を失ってしまうような取引の失敗をする人が少なくありません。

 

巷では「上か下か予想するだけだからFXよりも簡単」と言われていたり、「私がレクチャーするので勝率は80%あります」「このツールを使えば誰でも簡単に儲けられます」という詐欺師の勧誘があったりするのですが、誰でも勝てるなんていうそんな美味しい話が存在するわけがありません。なぜバイナリーオプションではほとんどの人が負けてしまうのか、そして勝つためにはどうすれば良いのか、この記事で解説していきます。

 

 

バイナリーオプションは「そもそも負けるもの」

バイナリーオプションは「そもそも負けるもの」

冒頭で述べた通り、「バイナリーオプションはFXよりも簡単」などと説明されているケースもあるのですが、金融商品の取引に簡単もクソも無いですし、バイナリーオプション業者は「客が負けた分のお金が利益になる」という絶対的な前提があるため、誰でも勝てるような設計にはそもそもなっていません

 

バイナリーオプション業者と同じようなビジネスとして想像しやすいのはパチンコ屋です。パチンコ屋の儲けは、パチンコやパチスロで遊ぶために機械にお金をつぎ込むギャンブル依存症のバカな客の財布から出てきています。そのお金で駅前の一等地の家賃を支払い、従業員は給料をもらっているのです。パチンコ店がそれらの経費を払うためには、顧客に勝ったり負けたりを繰り返させて継続的に遊んでもらいながら、最終的には搾り取ってしっかり儲けるという経営方針が求められます。

 

少し話が逸れましたが、バイナリーオプション業者も、最終的には顧客の勝ち額より負け額が大きくなるように調節しなければいけませんので、レートを不自然に動かしたり、客が有利なポジションを取ろうとしたときはエラーでエントリーさせなかったり、そんな手段を用いることすらあります。パチンコと同じように「一部の人は勝っている」のは事実ですが、全員が勝てるわけがない。この事実をまずは頭に入れておかなければなりません。

 

自分は「一部の勝ち組」になれると思いますか?

Chess Piece

あなたは、そんなインチキすら行われているバイナリーオプション取引において「一部の勝ち組に自分はなれる」と本気で思いますか? もし「勉強すれば勝てる」などと思っているのであれば、負け額が大きくなる前に考えを改めなければなりません。

 

悪質な業者は出金拒否をするようなことがあるのは知っていますか? 「取引に勝っても業者の判断次第では搾取される」という事例が実際に何件も発生しているのを知っていましたか? そんなことも知らずに今までトレードをして儲かると信じていたのであれば、自惚れるのもここまでにした方がいいですよ。

 

唯一「まだマシな業者」と言えるハイローオーストラリアですら、「顧客が入金した額よりも勝ち額が大きくなった場合=取引で儲けた場合」には運営側の裁量で口座を凍結して、以後利用不可にできることを規約で明言しています。そのため、一部の勝ち組だったいわゆる「ガチ勢」さえも「バイナリーはもうあんまり儲からない」と見切りをつけ始めています。

 

その結果、現在「バイナリーオプションで儲けましょう!」などと宣伝をしているのはもれなくアフィリエイト報酬だけが目的の詐欺師という状況になってしまったのです。そこに足を踏み入れている今の状況が既に負け組なんです。気が付いていましたか?

 

 

 

バイナリーは「ラッキーな人」が勝てる

Maneki-Neko Figurine On White Surface

私個人的にはバイナリーオプションで過去に儲けた経験はありますし、今も現役でトレードしてる知り合いもいますが、儲けられる一部の人は「トレードがうまいから」ではなく「ラッキーだから」だと思います。

 

過去の傾向からチャート分析をしてその検証結果から構築したロジックがあったとして、それが今自分の目の前で動いている相場で適用できるかどうかは誰にもわかりません。自分は「法則がある」と思っていたチャートの動きは、「たまたまの連続で、実は確率の『上振れ』が重なっただけ」かもしれません

 

それほど相場は人間が扱うには未知数の要素が大きいもので、その間に業者の不正が加わる環境下では、たとえ「勝てる手法」があったとしても、それを身につけるために頑張るよりもっと効率が良くて有意義な仕事がたくさんあります。それでもなお「自分はバイナリーで勝ちたいんだ」と思ってしまうのであれば、せいぜい入金し続けて養分になって、勝ち組にお小遣いを献上する生活を続ければいいと思います。

 

結局バイナリーでは勝てないの?

Bundle of Us Dollar Banknote

「勝てない(勝てないとは言ってない)です。」ここまで読んでもまだわからないならもう一回言いますね。一部が勝ってるのは事実です。でもその人は「トレードが上手いから勝っている」のではないかもしれません。さらに、そもそもバイナリーオプション「絶対に儲かる」のは「胴元である運営業者=パチンコ屋」しかいません

 

自分は、そのアンフェアなゲームで儲けられる強運の持ち主だと思いますか? もしそうだとして、その強運をいつダメになるかわからない「手法の勉強」とやらに使いたいと思いますか? 思うのであれば頑張れば良いと思います。一応、そういう頑固な人のために参考になる記事は書いてますので、良かったら見てください(末尾にリンク貼ってます)。でも突き詰めれば突き詰めるほど「バイナリーはアホらしい」と気がつくはずですけどね。

 

 

 

▼ネットビジネス関係で儲けたいと思っている人向けの記事

playbaseball.hatenablog.com

 

▼どうしてもバイナリーにこだわる頑固な人向けの記事一覧

playbaseball.hatenablog.com