マルチ投資詐欺情報ウェルファンディング(Welfunding)編

質の悪いMLMへの勧誘を促している人物のツイッターやブログを見てみるのは実に面白い。あらゆるMLMやポンジスキームのような詐欺に色々と手を出しているのがわかるからだ。こうした詐欺を1つ1つ取り上げていたらキリがないのだが、検索をかけてもあまり「危険だ」という情報が見られないビジネス(仮)については、積極的に危険性を訴えていく必要性があると私は考えている。

 

ということで、今回はウェルファンディング(Welfunding)というMLM式のビジネスについて説明していこう。

 

スポンサーリンク

 

 

紹介がないと参加できない

やはりこれらの「ビジネス」の特徴は、紹介してもらう「親」がいないと参加できないことで、参加すると親がLINEのグループなりで情報発信をしてグループのメンバーと情報共有をしているというケースが非常に多い。普通に考えれば、運営元が直接メンバーひとりひとりに情報を伝えれば良いわけで、これほどテクノロジーが発展した現代でそれをしないというのはやはり都合が悪い理由があるとしか思えない。

 

ウェルファンディングもまた紹介がないと参加できないビジネスまがいのポンジスキームで、運営元がいつトンズラするかわからないし、「稼げている」と言い張っている親も、紹介者の入金に応じてコミッションを受け取っているだけという可能性もある。実際にあなたも儲けられるタイミングが来たとしても、もし家族や知人を巻き込みながら紹介者を増やしたタイミングで運営元がトンズラすれば、あなたの家族や友人関係は破綻するだろう。MLMの歴史を辿ればこんな結末はわかりきったことである。

 

ややこしいビットコインの報酬

ウェルファンディングが他のビジネスよりも悪質に見えるのは、報酬としてビットコインを配布するという点にある。これによって初心者には「ビットコインとは何なのか」といったことから説明し、ビットコインの歴史や通貨価値の上昇ばかりが説明され、肝心のウェルファンディング自体のビジネスに関する説明がなされないまま「市場価値が上がっているビットコインに投資できるんだ」という錯覚を起こさせて登録を完了させるということが容易になってしまう。

 

騙される人は騙されるし騙されない人は騙されないと言ってしまえばそれまでだが、自分達のビジネスそのものではなく、他の「体が良く聞こえるモノ」について語って登録者を増やすというのはMLMやポンジスキームではよくある話で、ウェルファンディングの場合も違いはない。

 

P2Pとは要するにねずみ講

ウェルファンディングは「ソーシャルドネーションシステム」「安心のP2P(ピア・トゥー・ピア)取引」などという、初心者にはまずよくわからない横文字を使うが、これもねずみ講的な詐欺にはありがちな話だ。「レベル」「ボーナス」「メンバー」「マトリックス」「スピルオーバー」「システム」などなど、ややこしい話をするときに横文字を並べて実態に気づかれにくいようにしようというのもまたMLMの常套手段である。

 

さて、ウェルファンディングが安心だと謳う「P2P」取引とはつまり、あなたが最初に支払う(購入する)0.07btc(ビットコイン)は既存の参加者に送られて、あなたが次なる紹介者を増やせば0.07btcを受け取ることができますよという話だ。0.07btcは現在の日本円に換算すれば1万円程度だから、参加費は1万円で、あとは他の参加者から1万円受け取れますよというねずみ講である。非常にシンプルだ。

 

トップレベルにいれば儲かるのでは?

こうしたビジネスまがいのポンジスキームを批判すると「上のほうの人は儲けられるんだから、今参加すれば得するじゃないか!」という声も聞こえてくる。しかし、実際はそう簡単な話でもない。運営元がトンズラしたらどうなる? あなたを信頼して0.07btc1万円を失ったまま報酬を受け取れなかった紹介者はどうなる? いくらソーシャルドネーションシステムでビットコインが運用されていようが、サービスを提供する運営が参加者のお金を持ち逃げした瞬間、自分が裁判などに巻き込まれる可能性もあるのだ。

 

ウェルファンディングが、こうした自分の大切な人間関係を犠牲にしてまで参加するような価値のあるギャンブルかどうか、それは参加する人が決めることなのかもしれない。しかし何も生み出さないねずみ講に熱中するほど愚かな人生も無いだろう。それならば、自分の書きたいことを書いたブログにアフィリエイトリンクやアドセンス広告でも貼っておいたほうがよっぽど生産的だし、儲かるし、まともである。

 

Welfundingを含めたHYIPについては危険性を下記リンクのエントリーで詳しく解説している。よろしければ参照していただきたい。 

playbaseball.hatenablog.com