ソーシャルレンディングってどんな投資?メリット・リスクを考察

このブログでは、一つの投資方法としてソーシャルレンディングに関して言及することがありましたが、この記事では、ソーシャルレンディングという投資について詳しく解説していきます。

 

 

ソーシャルレンディングとは?

f:id:roko8and17:20170407022830j:plain

ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディングと呼ばれることもあります)は、銀行やベンチャーキャピタルなどを介さずに投資家と事業者を直接結びつける投資の形態で、借り手にとっては審査のハードルを少し下げて資金集めができるという点が、貸し手にとっては高利回りが期待できるという点でメリットがあります。

 

ソーシャルレンディングのメリット

前述の通り、貸す側としては利率が高いというのがメリットになります。ソーシャルレンディングでは期待利回り5~10%といった案件が多く、ある程度の金額を動かすならそれなりに配当が得られる利回りになっています。また、借り手の不動産を担保にしているOwnersBookのように、業者が貸し倒れ対策を講じているというのもリスク管理上のメリットです。

 

さらに、5万円あるいは1万円といった少額からの投資も気軽に申し込めるという点も、個人投資家にとって魅力的な点になります。投資信託や金に積立をするのが一時期流行しましたが、ソーシャルレンディングに毎月少しずつ積立をしているという個人投資家も増えつつあります。

 

銀行も超低金利の時代ですので、ポートフォリオソーシャルレンディングを加えてみるというのも悪くはない選択肢だと思います。一攫千金が狙えるような投資の方法ではありませんが、少額から投資でき、ファンドを選んで出資をした後は基本的に何もしないで普通に過ごせば良いだけなので、ある意味誰でもできる投資だと言えます。

 

ソーシャルレンディングのリスクとデメリット

ソーシャルレンディングで扱われる商品は不動産から海外の企業まで、業者ごとにそれぞれ特色を出している場合が多いのですが、投資先によっては貸し倒れのリスクや、為替レートの変動によるリスクが存在します。担保を設定したり、為替ヘッジなどのリスクマネジメントが取り入れられてはいるものの、「投資に絶対は無い」ということは頭に入れておかなければなりません。

 

ソーシャルレンディングで社会貢献ができる?

ソーシャルレンディングの中には、クラウドクレジットが扱っているような、発展途上国の中小企業を支援するような商品もあります。こうしたファンドに出資を行うことは社会貢献の一種であると考えることが可能です。「FXや先物取引はハイリスクだし、ただの決済行為だから生産性を感じられない」という従来型の投機に嫌悪感を抱く人も最近では増えてきていますが、そういう人にとってはソーシャルレンディングは魅力的に映るかもしれません。

 

満期と配当のタイミングについて

ソーシャルレンディングは満期が設定されている案件がほとんどで、その場合元金は満了まで出金することはできません。配当については案件ごとに異なり、毎月配当が発生するもの、四半期決算ごとに支払われるもの、満期に一括で償還されるものもあります。

 

税金は雑所得総合課税

ソーシャルレンディング配当金を受け取る際には、源泉徴収分(20.42%)が差し引かれた額を受け取ることになります。年明けには源泉徴収票も業者から送付され、年20万円以上の利益が出た場合には確定申告が必要になります。区分は雑所得の総合課税です。

 

おすすめのソーシャルレンディング業者比較 

私は現在クラウドクレジットとオーナーズブックの2つのソーシャルレンディング業者を利用しています。2016年に利用を始めてから3年以上が経過し、複数のファンドに資金を投じてきましたが、大きなトラブルなどはなく概ね期待利回りの数値通りに分配金が支払われ、元金も期日までに問題なく償還されています。

 

オススメ業者①オーナーズブック

オーナーズブックは不動産に特化したソーシャルレンディングサービスで、全案件不動産担保付きです。これまで元本割れした案件が無く、実績も十分の業者で、年利は4.0~6.0%の案件が中心です。低額から投資できる案件も揃っており、若い世代から老後の世代まで幅広い世代に注目されています。オーナーズブックが新規のファンドを募集する際、条件の良いものはかなりの争奪戦になるケースが多く、それだけ人気がある物件を組み入れた魅力的なファンドが募集されています。

不動産特化型クラウドファンディングサービス【OwnersBook】

 

オススメ業者②クラウドクレジット

クラウドクレジットは海外のファンドを多く取り扱っており、期待利回り10%という高利回りを実現している案件もいくつかあります金利が高くなる分リスクもありますが、こちらの業者もこれまで元本割れした事例は無く、低額を分散して投資する分にはオススメの業者だと言えます。

 

これから日本は少子高齢化に伴う人口減少の影響で、経済成長も大きな期待はできません。成長著しい新興国への投資も一つのオプションとして持っておくことで、大きなリターンを狙うことが可能です。ちなみに、クラウドクレジットの株主には伊藤忠マネックスの子会社などが名を連ねています。

海外投資型クラウドファンディングならクラウドクレジット

 

 

以下2つの業者は最近登録したので、使ってみたらまた感想をご報告します。 

【FUNDINNO】株式投資型クラウドファンディング

 

沖縄中心のファンディング!!【PocketFunding】

 

 

▼関連記事

playbaseball.hatenablog.com 

playbaseball.hatenablog.com